オープンCAE勉強会@富山(第21回)開催のお知らせです。
5月10日(土)に,富山県立大学にて開催させていただきます。
諸般の事情により,他行事と重複する日程となりますことをお詫び申上げます。
今回は, ミニ講習会「OpenFOAMによるメッシュ生成入門」を開催します。講師は中川です。[昨年6月8日(土)に開催した講習会のupdate 版です。]
オープンソースの流体解析ソフトとして大きな関心を集めているOpenFOAMを使って,解析に必要なメッシュを生成する方法の基礎を学びます。
OpenFOAM付属のユーティリティ(blockMesh, snappyHexMesh)を使って,基本的な形状のモデルを作成します。他のソフト(Salomeや商用ソフト)との連携についても紹介します。
比較的簡単な形状で,実際に作ってみたいものがございましたら,中川まで早めにお知らせ下さい。(グーグルグループへの返信でも結構です。)対応可能でしたら,講習の例題として取り上げます。
OpenFOAMが実行できるノートPCをご持参ください。あるいは,仮想マシンを実行できる環境をご用意いただき,配布する仮想マシンを起動してください。
詳細情報,ならびに,お申込みは,下記サイトをご覧ください。
講習環境の最新情報も下記サイトに記載いたします。
お気づきの点,ご質問,ご要望などございましたら,中川までお知らせ下さい。
初参加で環境準備方法がわからない方は,中川までお知らせ下さい。
なお,富山県大のサイトで,過去の資料などを公開しております。
http://eddy.pu-toyama.ac.jp/オープンCAE勉強会-富山/
今後の開催予定は,
(6月開催分) 5月31日(土) 秋山様によるSalome-Meca系の講習
(7月開催分) 7月26日(土)
です。
6月はオープンCAE講習会@東京などがあり,富山での開催はございません。