snappyHexMesh
DEXCS2016 for OpenFOAM(R) リリースノート
ダウンロードはこちら
cfMesh VS snappyHexMesh, 回転メッシュで比較
背景 先の記事で、OpenFOAM 標準チュートリアルのmixerVesselを対象に、cfMeshを使ったメッシュ作成法を紹介した。
mixerVessel by cfMesh
遅ればせながら、この夏に第42回オープンCAE勉強会@岐阜、夏合宿にて使用した表題講習会の資料とケースファイルを公開します。
DEXCS2015 for OpenFOAM(R) リリースノート
ダウンロードはこちら
motoBikeチュートリアルをcfMeshで実施する方法
先日の勉強会にて発表した表題の資料は、それなりに反響があったようで、アップロード先のslideshareさんからは、初めて下のような「Hot on Facebook」のお知らせを頂きました(こんなものがあるということも初 […]
foamyHexMeshとcfMeshによるメッシュ作成演習
第33回オープンCAE勉強会@岐阜(夏合宿)で実施した表題の演習テキストとケースファイル一式を公開します。
cfMesh
少し前に表題のツールが公開されたので使ってみました。
snappyHexMesh(2.2.x vs 2.3.x)
最新版のOpenFOAM(2.3.x)の標準チュートリアルの全ケースを実行した結果の中から、計算時間が前ヴァージョン(2.2.x)と大きく違ったケースについて検証した結果の第2弾です。
Helyx-OS version 2.0.0
Helyx-OSは昨年の11月に新しいヴァージョンがリリースされていましたが、ようやくそこそこに使ってみる事が出来たので、その評価記事といったところです。