DEXCSランチャー v2.5 製作メモ/ 1. はじめに
DEXCS ランチャーは、図 1 に示すような開発経緯を経て、 v2 ( DEXCS2019 )以降の現在は FreeCAD をプラットフォームとして起動することで、解析対象を見ながら設定が可能となり、それなりの使い勝手 […]
DEXCSランチャー v2.5 製作メモ/ 1. はじめに 続きを読む »
DEXCS ランチャーは、図 1 に示すような開発経緯を経て、 v2 ( DEXCS2019 )以降の現在は FreeCAD をプラットフォームとして起動することで、解析対象を見ながら設定が可能となり、それなりの使い勝手 […]
DEXCSランチャー v2.5 製作メモ/ 1. はじめに 続きを読む »
先(2021/5/15)のオープンCAE勉強会@関西にて、表題構想の与太話をさせていただきましたが、これがようやく形になりつつあり、やりたい事の50%程度は出来上がって、順調にいけば、次のDEXCS2021でリリースでき
表題本が発売されました。これまで特設ページにてDEXCS2019をベースの記事を、DEXCS2020ベースで書き直し、知人と出版社の厳しい校正が入ったもので、B5版で368ページとなり、価格も5,720円(税込み)となっ
オープンCAEのためのDEXCS for OpenFOAMハンドブック 続きを読む »
この1年あまりコロナの影響もあって、ほとんどお呼びが掛からなかったのですが、ようやく再開です。もっとも対面でなく、オンラインのハンズオンで、どちらも有料ですが、宜しかったら応募してやって下さい。 3/27(土)preCI
詳細説明とケースファイル一式は、こちらで公開中。 公開事由 DEXCSのチュートリアルケース(cfMeshLesson/heatSink)では、chtMultiRegion(Simple)Foamで使う事を想定したメッシ
CHTマルチリージョン計算用のDEXCS方式テンプレートケースファイル 続きを読む »
表記に関する情報は、このページに集約しておきます。このページに記載されていない不具合情報などあれば、遠慮なくお問い合わせ下さい。 kdiff3の不具合解消 拙著D本のp.17にも記してありますが、kdiff3は動作不具合
DEXCS2020-for OpenFOAM(R) 不具合・更新情報 続きを読む »
ダウンロードはこちら(2020/10/〜) DEXCS for OpenFOAM(R) は、OpenFOAMと、これをより簡単・高度に活用できるようにする為の様々なツールをすべてインストール済のオール・イン・ワンパッケー
DEXCS2020 for OpenFOAM(R) リリースノート 続きを読む »
ここしばらくメール送信が出来ない状態だったようでご迷惑をお掛けしました。多分修復出来たと思います(2021/2/7 再度設定変更しました)。 それでも送信できない方は、以下のアドレス宛送信をお願いします(@は半角の@に編
先の記事で、表題マクロがTreeFoamの最新版(ver-3.*, python3版)にて機能しないモジュールがあると記したが、これに対処したもの⇒DexcsLauncher4Tf3-200617.tar.gz インスト
DEXCSランチャー(FreeCADマクロ版)v200617 続きを読む »
ダウンロードはこちらから DEXCSランチャーとは OpenFOAMを使った仮想風洞試験を、ボタンを順番に押していくだけで、誰でも簡単に実行できるようにすべく、pythonで作成したGUIツールで、DEXCS2019から
DEXCSランチャー(FreeCADマクロ版)v202006 続きを読む »