モデルは[[INRIA:]]から入手
–
blenderにインポート
–
-金属部分だけを残して保存。また、check raw7 スクリプトを使って、stlファイルに問題のないことを確認。
-pch、stlでエクスポートしておく。
しかし、DEXCS(tetmesh)でも、Netgenでもメッシュ生成できない
–
ERROR: 596 wrong oriented neighbourtriangles found!
ERROR: try to correct it (with stldoctor)!
とあって、stldoctorで修正しなさいとあるが、これまでそのやり方がよくわからなかった。
-netgenでの表示(上右図)も、よく見ると、表面パッチの三角形の色が明暗分かれている。
実は、blenderで法線方向を変更できるのであった
まずは、法線方向を表示させる
–
-Mesh Tools 1 の Draw Normal というボタンのオン・オフで法線ベクトルの表示/非表示が切り替わる。
-そのボタンの上のNSizeの数字を変更すれば法線の長さも変更できる
次に法線方向を揃える
–
-パッチを全選択状態にして、
Mesh
– Normals
– Recalculate Outside (Ctrl+N)
を実行すると、法線の方向が全部外向き(長さが揃う)になるはず
–
⇒DEXCS(tetmesh)でメッシュできるようになるが、、、
–
メッシュサイズを変えてもいうことをきいてくれない
–
Netgenだとメッシュサイズも揃って、サイズ変更も自由自在
–
-Meshing Options はデフォルト(General – Moderate)のまんま
–
-Meshing Options を(General – Moderate)から、very fine に変更
–
-Meshing Options を(Mesh Size)のタグにて、max mesh-sizeを(0.02)に指定
おまけにパッチ分割までやってくれている
–
-境界条件の指定や変更も出来そうだ。。。
パッチの分割指定はメッシュ作成前にやっておくところがDEXCS(tetmesh)とは異なる
–
-Meshing Option – STL Charts の、Yellow Edges Angleがデフォルトでは30度になっている
-上右図の赤色部分はパッチを分割したいところ
–
-Yellow Edges Angleを20度にしたら、きれいに分割できた。但し、、、
–
-円筒部分まで細かく分割されてしまった、、、
–
-Yellow Edges Angleを25度にして、ほどよいパッチ分割がめでたく完成。
メッシュ保存⇒変換
-あとはAdventure形式へ変換しないと、DEXCSで解析できない。Netgenのメッシュはテキスト形式なんで、何とかなりそうだが、誰かやってくれないかしらん?