Calendar

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
オープンCAE勉強会@富山(第9回) 4:30 AM
オープンCAE勉強会@富山(第9回)
4月 13 @ 4:30 AM – 8:00 AM
オープンCAE勉強会@富山(第9回)の開催をお知らせいたします。 4月13日(土)13:30から,富山県立大学で開催します。 詳細は下記をご覧ください。参加登録は,ATNDのサイトからお願いいたします。 http://atnd.org/events/38423 (ATND登録に問題有る方は,中川へメールでお知らせください。)  オープンCAE(OpenFOAM,Salome-mecaなど)に関心を持つ技術者,研究者,学生などが集まり,気軽に情報交換・相談する場所を作ることを目的に,勉強会を開催します。  すでに使用経験のある方はもちろん,興味はあるけれど使い方が分らないという方も大歓迎です。お気軽にご参加ください。  今回は,ダイレクトモデリング(Salome-MecaのCAD)によるモデリング方法のミニ講習も実施します。デモ操作をご覧いただく,あるいは,ご持参のPCで操作していただくことができます。  参加ご希望の方は,ATNDのサイトから参加登録をしてください。 13:00 受け付け開始 13:30 勉強会開始          参加者自己紹介          ミニ講習会:Salome-MecaのCADによるモデリング(講師:秋山氏)          各自の取り組み報告・ディスカッション          フリーディスカッション            などなど 17:00頃 終了予定 参加費:     無料 参加者:     オープンソースCAEに関心のある方。使用経験の有無等は問いません。     OpenFOAMの話題が多いですが,それ以外のソフトについても話題となります。 備考1:     今回からの参加も大歓迎です。遠慮なく参加してください。     はじめて参加の方は,自己紹介[経歴,OpenFOAM等使用歴(なしでもOK),今取り組んでいる課題,これから取り組みたい課題 等]をお願いします。     継続参加の方は,近況の報告をお願いいたします。     現在の取り組み状況について,少し詳しく説明していただける方は,中川までお知らせください。     プロジェクタとPCがありますので,お使いいただいて結構です。 備考2:  ミニ講習では,Salome-Meca2013.1 を使用します。Linux環境をお持ちの方は,インストールしておいてください。  WindowsやMacのノートPCでも作業できる環境を用意いたします。ただし,64bit対応可能であること,メモリを豊富に搭載することなど,いくつか制限が生じます。 (VWwarePlayer用仮想マシン:仮想マシンに1GBのメモリを割り当てます。PCに搭載したメモリに余裕があることをご確認ください。)  詳細については,参加申込サイトで逐次更新いたします。    詳細は,中川まで,お問い合わせください。
14
【関東】4月勉強会及び初心者向けOpenFOAM講習会 5:00 AM
【関東】4月勉強会及び初心者向けOpenFOAM講習会
4月 14 @ 5:00 AM – 9:00 AM
4月勉強会のご案内です。4月は4/14(日) 14:00~18:00を 予定しております。 http://atnd.org/events/37680 ご参加の程、よろしくお願いいたします。 また、あわせて同日12:00~13:30にOpenFOAM講習会を実施します。 http://atnd.org/events/37681 参加費は以下の通りとなりますのでよろしくお願いします (ご希望の方は領収書を発行いたします)。 OpenCAE学会会員  社会人3,000円、学生1,500円 OpenCAE学会非会員 社会人6,000円、学生3,000円 OpenCAE学会と共催で学会会員の方は、割引価格となっておりますので、 これを機会にOpenCAE学会の入会もご検討いただければ幸いです。 また講義後の13:30-14:00の30分間でOpenFOAM初心者向けの 情報交換会を行います。こちらのほうは無料ですので、 合わせてご検討ください。 尚、全8回の講義は以下の内容を予定しております ———————————————————————————————————————— 【内容】:OpenFOAMによる非圧縮性流体解析の演習シリーズ      (OpenCAE学会主催 平成22年度OpenFOAMによる非圧縮性流体解析の演習シリーズのRevise Version)      ((参考))http://www.opencae.jp/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9022%E5%B9%B4%E5%BA%A6OpenFOAM%E9%9D%9E%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E6%80%A7%E6%B5%81%E4%BD%93%E8%A7%A3%E6%9E%90%E6%BC%94%E7%BF%92%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA        —-講義予定—-      第1回(初級講習):2012年9月        Bashシェルの基礎とOpenFOAM概要および主要な非圧縮性ソルバー・チュートリアルの説明      第2回(初級講習):2012年10月        キャビティ流れのチュートリアルによる格子生成、流体解析、可視化の基礎      第3回(初級講習):2012年11月        非等温流れ場hotRoomのチュートリアルを題材とした離散化スキーム、線型ソルバー、       初期値や境界条件の設定の基礎      第4回(中級講習):2013年1月        非等温流れ場hotRoomのチュートリアルを題材とした吹出口、吸込口、発熱条件の設定      第5回(中級講習):2013年3月        blockMeshとsnappyHexMeshを用いた格子生成(前編)      第6回(中級講習):2013年4月        blockMeshとsnappyHexMeshを用いた格子生成(後編)      第7回(中級講習):2013年5月        buoyantBoussinesqSimpleFoamソルバーを題材としたOpenFOAMのソースの読み方演習      第8回(中級講習):2013年6月        buoyantBoussinesqSimpleFoamソルバーや乱流モデルのカスタマイズ        (参加希望人数によっては中止される場合もあります。また、日程が変更される場合もありますので      ご了承ください。)   【時間】 :1回90分間 【回数】 :全8回を予定(参加希望人数によっては中止される場合もあります) 【形式】 :基礎講義及び演習(講習者がノートPCを持ち込んで実際に演習を行う) 【講師】 :OpenFOAM勉強会 for beginnerのメンバー 【参加費】:初級講習        1回につき社会人2,000円,学生1,000円       中級講習         OpenCAE学会会員 1回につき社会人3,000円,学生1,500円        非会員       1回につき社会人6,000円,学生3,000円 【定員】 :20名 【備考】 :OpenFOAM勉強会 for beginnerの前に併設して開催する予定です。
15
16
17
18
19
20
オープンCAE勉強会@関西 4:30 AM
オープンCAE勉強会@関西
4月 20 @ 4:30 AM – 8:30 AM
第22回オープンCAE勉強会@関西 日時: 2013年4/20(土) 13:30~17:30 場所: 日本SGI株式会社西日本支社会議室 (大阪府大阪市北区中之島3-3-23中之島ダイビル27階) ————————————- 当日飛び入りで参加いただいても大丈夫です! 興味はあるけれど、予定がぎりぎりまでわからないという方も ぜひ一度参加ください。 事前に参加登録していただける方は下記リンク(ATND)からお願いします。 http://atnd.org/events/38388 参加費:社会人500円、学生無料です。 当日は勉強会@関西一押しプロジェクトである 「OpenFOAMチュートリアルドキュメント作成プロジェクト」の紹介や 実際に作られたドキュメントを利用してチュートリアルケースをその場でやります。 プロジェクト参加者も募集中です! チュートリアルドキュメント作成プロジェクトHP freshtamanegi 以前の資料はオープンCAE学会HP内OpenFOAM勉強会 for beginnerSIGページにございます。 (トップページの「事業のご案内」下方、または下記リンクから行くことができます) http://www.opencae.jp/wiki/OpenFOAM-study-group-for-beginner(ja) 以上、よろしくお願い致します。
21
22
23
24
25
26
27
オープンCAE勉強会@岐阜 4:00 AM
オープンCAE勉強会@岐阜
4月 27 @ 4:00 AM – 10:30 AM
柴田@岐阜高専です。第21回となり初心者を外しましたが、逆に初心者向け企画を充実させて進めます。 平成25年度初の4月27日第21回オープンCAE初心者勉強会のご案内です。今回もOpenFOAMはじめSalome-MecaやPeridynamicsに関する多彩な事例発表で盛り上っています。奮ってご参加ください。お申し込みはATNDを用いておりますので、下記よりお願いします。 http://atnd.org/events/38130 なお勉強会の詳細やコンテンツに関しては、従来通り下記にまとめてあります。 http://opencae.gifu-nct.ac.jp/pukiwiki/index.php?%C2%E8%A3%B2%A3%B1%B2%F3%CA%D9%B6%AF%B2%F1%A1%A7H250427 今回は最初の1時間を初心者向け企画として考えています。乞うご期待ください。
28
29
30