DEXCS2009あれこれの続き
こんなんで、どうでしょう。。。 – -メッシュ作成にsnappyHexMeshで約5分。節点数302,943。 -simpleFoamの計算。計算時間は約20分。 -Linux(ubuntu7.10)では、フ […]
こんなんで、どうでしょう。。。 – -メッシュ作成にsnappyHexMeshで約5分。節点数302,943。 -simpleFoamの計算。計算時間は約20分。 -Linux(ubuntu7.10)では、フ […]
DEXCS2009-OpenFOAM版のデモ用に、とりあえず、こんなモデルを作成中。~ – -もうちょっと形もレイアウトもメッシュ制御も調整せねば。。。~ -フォントが寂しい。blenderもWindows版
OpenFOAMで、通常のtutorialsケースに対して、potentialFoam を実行すると、 Calculating potential flow keywo
pyFoamPotentialRunner Read More »
OpenFOAM 関連ユーティリティで、[[pyFoam:]]というものがあることを以前にも書きましたが、色々調べています。~ 下の画像をクリックするとWink動画で、さわり(全コマンド一覧と、表題コマンド+pyFoam
simpleFoamで管内流れを計算する際に、入り口と出口の圧力差で境界条件を設定したい場合、通常の静圧を規定する方法だと、うまくいかない場合がある。一方、rasCavitatingFoamでは、静圧でなく全圧(tota
simpleFoam で、totalPressure 型境界条件の使い方 Read More »
OpenFOAM-1.5.x に添付tutorialsの中に表題のソルバーに関する例題(multiRegionHeater)があって、動作確認してみました。 -問題設定はなかなかよく出来ています。 中央がヒーターブロック
chtMultiRegionFoam Read More »
お題の通り。当家ダウンロードのページから登録ユーザー様限定でプレリリースしています。~ blenderから[[blockMeshDictを作成するスクリプト:http://openfoam.cfd-online.com/
DEXCS2008-OpenFOAM-1.5-dev プレリリース Read More »
DEXCS2008-OpenFOAMは、DEXCS本家で間もなく公開予定だが、ここに収録されているのは、OpenFOAM-1.4.1。なので、こちらでは一足お先に表題の1.5-devをインストールしたテスト環境を作成中。
DEXCS2008-OpenFOAM-1.5-dev Read More »