個人事業主となって、公開でギャラの貰える仕事としては初仕事になる表題の講習会が終了しました。
オープンCAE学会でこれまでに実施してきた講習会の実績からすると、予想以上の集客になってしまい、しかも内容が内容だけに、補助できるサポート要員もない講習会で、一部の人には消化不良になってしまったかもしれません。しかし、Twitterなどでの反応を見る限り、大方の人には及第点をつけて頂けたのでないかと、まずはほっとしております。
一番の反省点としては、Macユーザーさん対応でした。ライブDVDでやると決めた時点から、Macユーザーさんの事はスッパリ抜けていましたが、直前になって「Macユーザーはどうしたらいいんだ?」という問い合わせがあり、仮想マシンでなんとかなるでしょう・・・と、その先のことは全く考えてなかったもんで。ここはいっそ、「Macは駄目です」と回答しておけば、講習会としてはよほどスイスイやれたでしょう・・・ということにはなります。
まぁ、今回、Macは仮想マシンでやってもらって、一番の問題「Macのマウスにはホイールが無い」点に関する配慮さえやっておけば、さほど大きな問題もなくやれそうだ・・・ということが判ったということで、ここは前向きに考えております。
で、そこんところは、どうすんだ? ・・・ を帰ってから、色々調べたんですが、blenderをMacで使う方法に関する情報があまりに少ないことには、少々驚きました。それでもまぁ、色々調べたところ、多分ですが、ホイールを回す相当の機能は、テンキーを使ってほぼ実現できるので、Macの場合もその方法(テンキー)で出来るんじゃないかと思いますが、何せMac使いではないので、Macのテンキーがどうなっているかも知らないので、後はMacユーザーさんにおまかせするしかありません。
一応、マウス操作に関する説明文中に、ホイール操作と同等のテンキー操作方法について内容を追加したものを、講習テキストの電子版(pdf)として、ここに公開しておきます。⇒SwiftツールによるOpenFOAM®用メッシュ作成
はじめまして。
OpenFOAMの講習会、お疲れ様でした。私は現在、アメリカのとある大学で一時的に勤務しておりますが、やはり似たようなWorkshopを大学側にやらされました。Mac使いもWindowsオンリーの参加者もいる中、私はあらかじめUbuntuの32ビット版おVHDを用意し、VirtualBoxで仮想環境を作ってもらい、その中でOpenFOAMを体験していただきました。最近になって、Mac上のVer2.1.1のコンパイルとインストール方法を発見し、Mac上ではNativeの環境にてOpenFOAMが使えるようになりました。
そんな中、OpenFOAMの利用上の悩みの一つにメッシュ生成をどうするか?というのがあります。個人としてはSALOMEーPlatformが一番相性がいいのでこれを使っていますが、これはMac用バイナリがなく、WindowsかUbuntuでメッシュを切るなどの、少々カッコ悪いことをやっておりました。なるほどBlenderというのはいいですね。大変参考になりました。ファイル、折角ですので拝見させていただきます。
最後に大変失礼なのですが、Moguraさんは、ひょっとして私が現在在籍するアメリカの大学のことも、その内部のことも、実はよくご存じかも知れませんね。いずれにせよ、今後ともよろしくお願い申し上げます。
初めまして、初めてOpenFOAMを使ってみようと思っていますが、Macにインストールするにはどうしたらよいのでしょうか?殆ど素人ですが、教えてくださる方あればよろしくお願いします。