makeCfMeshSetting.py(改)
来る5/30のオープンCAE講習会にて講習用に使用する計算環境(DEXCS2014 for OpenFOAM®の特別版)を製作するにあたり、表題のFreeCAD用マクロを改良しました。⇒少々シンプルになって使い易くなった
makeCfMeshSetting.py(改) 続きを読む »
DEXCS2014 for OF(ubuntu-14.04)on VMwarePlayer システム更新トラブル(その2)
VMwarePlayerで使用する場合に、システム更新すると共有フォルダが使えなくなってしまうという問題がありました。どの時点から使えなくなったのか定かではありませんが。
DEXCS2014 for OF(ubuntu-14.04)on VMwarePlayer システム更新トラブル(その2) 続きを読む »
HP情報の更新
本日、知人より、本HPの問い合わせフォームが機能してないという連絡がありました。これを受けて、問い合わせフォームのプラグインを変更するとともに、コンサルティングのページも内容を更新しておきました。
OpenFOAM-2.3.1全チュートリアルのAllrunをやってみた
昨日の第37回オープンCAE勉強会@岐阜にて発表した資料です。
OpenFOAM-2.3.1全チュートリアルのAllrunをやってみた 続きを読む »
DEXCS2014 for OF(ubuntu-14.04) システム更新トラブル
DEXCS2014 for OpenFOAM(R)にて、セキュリティアップデートなどのシステム更新をしたりすると、(自分の環境の場合、実マシンでは問題なかったが、仮想マシンで)再起動後にログイン画面でパスワードを入力した
DEXCS2014 for OF(ubuntu-14.04) システム更新トラブル 続きを読む »
Hira Stl Viewer
Cd値(抵抗係数)やCl(揚力係数)を計算するのに、流れの方向から見た投影面積が必要になります。多分、市販のCADツールを使えばそれなりに計算が出来るんでしょうが、オープン系のツールでは良い物を知りませんでした。ようやく
OpenFOAM ソースコードの探索・デバッグ on DEXCS2014
最近、あるソルバーの動作を調べてもらいたいという注文があったので、久しぶりにコード検索・デバッグツールを使ってみようと思い立ちました。
OpenFOAM ソースコードの探索・デバッグ on DEXCS2014 続きを読む »
motoBikeチュートリアルをcfMeshで実施する方法
先日の勉強会にて発表した表題の資料は、それなりに反響があったようで、アップロード先のslideshareさんからは、初めて下のような「Hot on Facebook」のお知らせを頂きました(こんなものがあるということも初
motoBikeチュートリアルをcfMeshで実施する方法 続きを読む »