マルチブートUSBを使ってみよう
来週(12/7)実施予定のオープンCAEシンポジウム2017の講習会ではマルチブートUSBを使ってみようと、準備がほぼ完了しました。
DEXCS2014 for OpenFOAM(R)にて、セキュリティアップデートなどのシステム更新をしたりすると、(自分の環境の場合、実マシンでは問題なかったが、仮想マシンで)再起動後にログイン画面でパスワードを入力した
DEXCS2014 for OF(ubuntu-14.04) システム更新トラブル 続きを読む »
DEXCS for OpenFOAM(R) は、OpenFOAMと、これをより簡単・高度に活用できるようにする為の様々なツールをすべてインストール済のオール・イン・ワンパッケージで、誰でも簡単・即使えるようにしたマシンイ
DEXCS2014 for OpenFOAM(R) リリースノート 続きを読む »
表題のその2の記事で記しましたが、VirtualBoxでの使い勝手を考えると、Guest Additions を最初から組み込んでおけば良い・・・ということでした。そのやり方が分かったので、ここに記しておきます。
DEXCS for OpenFOAM(R) on VirtualBox その3 続きを読む »
これまでDEXCS for OpenFOAM(R) を仮想マシンで使う場合には、自身は主にVMwarePlayerを利用してきており、ユーザーの皆さんにも推奨してきていました。しかしここ最近、勉強会などで持参のノートパソ
DEXCS for OpenFOAM(R) on VirtualBox その1 続きを読む »
先日の富山の勉強会のオフタイムにて、表題の質問をいただいたので、ここにその方法を記しておきます。
DEXCS2013 for OpenFOAM(R) にOpenFOAM-2.3.0をインストールする方法 続きを読む »
DEXCSで、OSを含めたisoイメージを作成するのに、これまでRemastersys を使用してきましたが、とうとう開発を止めるとアナウンスされてしまいました。1年半ほど前に同じような事態になって、その時は自分を含めて
Remastersys から Relinux 続きを読む »